
・最初にどこの取引所を開設すればいい分からない
・ベテランの暗号資産取引をしている人たちはどこを使っているの?
・取引所の使い方がよく分からない

日本だけでも複数の取引所がありますが、その中で実際にベテラン勢が使っているオススメの取引所を紹介します。
使い方も説明するのでぜひ口座開設にチャレンジしてみてください!
ベテランが愛用するビットバンク!そのオススメの理由

※本ページはプロモーションが含まれています。
1:取引手数料が安い
ビットバンクは取引所形式での取引に強みがあり、特に「メイカー注文」(自分で価格を指定して注文を出す場合)では手数料がマイナス、つまり報酬がもらえる仕組みになっています(2025年3月時点で-0.02%)。これにより、コストを抑えて取引したい人にとって魅力的です。他の取引所では販売所形式が多く、スプレッド(売買価格差)が酷く高額な取引コストが掛かり損をしますが、ビットバンクならその心配が少ないです。
※「テイカー注文」(すでに並んでいる注文板で約定させる場合)でも手数料は0.12%です。
※ビットバンクにも「販売所」はありますが、「取引所」だけを使用してください。
ほとんどの日本の暗号資産取引所が悪く言われるのは、手数料を稼ぐために「取引所」を分かりにくい場所に配置し、「販売所」で売買するように仕向けるUI/UXになっているからです。自社の利益を優先しユーザーの使いやすさを考えていません。
その点、ビットバンクは分かりやすい場所に「取引所」が配置されており、取引画面も見やすく、とても使いやすいです。
暗号資産の取引をする場合は「取引所」でする!!「販売所」はダメ!!
コレだけは絶対に覚えてください!
販売所がダメな理由
2025年3月12日時点のビットコイン 1BTC=12,135,000円
販売所で購入の場合:12,515,000円(約3%の価格差)
販売所で売却の場合:11,775,000円(約3%の価格差)
※1BTCの売買取引を1往復するだけで74万円も損します。
2:高い流動性と取引量
ビットバンクは国内トップクラスの取引量を誇ります。取引量が多いと、スプレッドが狭くなり、希望する価格で売買が成立しやすくなります。「買いたいのに買えない」「売りたいのに売れない」といったストレスが少ないのもおすすめポイントです。
3:セキュリティの高さ
セキュリティ面でも評価が高く、コールドウォレット(オフライン保管)やマルチシグ(複数署名)認証を採用しています。第三者機関から「セキュリティ国内No.1」の評価を受けた実績もあり、安心して資産を預けたい人に向いています。
今までに国内の取引所はたびたびハッキングされていますが、ビットバンクは過去に一度もハッキングされたことがありません。
4:使いやすい取引ツール
ビットバンクのPC版・スマホアプリ版ともに、チャートツール「TradingView」を採用しており、60種類以上のテクニカル指標で分析可能です。初心者でも直感的に操作できるシンプルなデザインと、上級者向けの高機能さが両立しているため、幅広い層に支持されています。
5:リアルタイム入金対応
日本円の入金が24時間365日リアルタイムで反映されるのも便利な点です。他の取引所では入金に時間がかかる場合もありますが、ビットバンクならすぐに取引を始められます。
6:資産凍結のリスクが少ない
ビットバンク以外の取引所では入金した暗号資産が凍結されたという報告がある取引所が何社かあります。
「凍結されたせいで日本円に換金できず暴落に巻き込まれ大損をした」、「凍結されたまま資金が返ってこなかった」などの被害が出ています。
ビットバンクでは今までそういう被害報告はなく、暗号資産の入出金にも即時に対応してくれます。
資産凍結リスクを回避するためにビットバンクをオススメしております。
ビットバンクにダメな点はない?
国内の取引所ではとても優秀なビットバンクですが少し良くない点もあります。
1:日本円の出金手数料が高い?
日本円の出金手数料がけっこう高いです。
出金金額が3万円未満の場合:550円
出金金額が3万円以上の場合:770円
しかし出金手数料は経費として落とせるので、そこまで気にしなくていいと思います。
それに日本円で出金するのは確定申告のために年末円転(所有する暗号資産をすべて日本円に換金する行為)する時と大きな支払いがある時にするぐらいなので、そんなに頻繁にしません。
2:海外の取引所と比べると暗号資産の取り扱い数が少ない?
海外の暗号資産取引所の平均取り扱い銘柄数は100〜300銘柄あると言われています。(2025年3月時点で)
それに比べてビットバンクは41銘柄と少ないです。(国内では2番目に多い)
これは日本の暗号資産の規制が厳しすぎて、簡単に新規銘柄を上場できない現状なので仕方がないですね...
ただし、これも実際には気にすることはありません。
暗号資産の主戦場は海外です。基本的に日本の取引所は暗号資産の出金と日本円に換金する時しか使いません。
取り扱い通貨にETH(イーサ)のArbitrum(アービトラム)チェーンかXRP(リップル)さえあれば充分です。
口座開設手順をステップごとに紹介
ここからは、ビットバンクの登録方法を紹介していきます。
登録〜入金出金までの手順を説明していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- ステップ1:メールアドレスを登録する
- ステップ2:基本情報を入力する
- ステップ3:本人確認書類のスキャン、撮影する
- ステップ4:二段階認証を設定する(セキュリティ強化)
ステップ1:メールアドレスを登録する
手順1
赤枠にメールアドレスを入力し「無料新規登録」をクリックする。

手順2
下記のの画面が表示されたら先ほど入力したメールアドレスに「確認URL」が届くのでチェックしよう!

手順3
メール内に記載の赤枠のURLをクリックします。

手順4
URLをクリックして表示された画面にて、生体認証ログインの登録を行います。パスワードで登録したい場合は、「パスワード認証で新規登録」をタップします。
※今回はパスワードから登録します。(後からでも生体認証の設定は可能です。)

手順5
パスワードを入力し、確認事項にチェックを入れたら「登録」ボタンを押します。

ここまで完了するとログインしてマイページを見れるようになります!
ステップ2:基本情報を入力する
手順1
登録情報のページにて「個人口座」を選択します。
※法人の方は「法人口座」を選択してください。

手順2
今回は郵送の本人確認で説明を進めます。
「郵送での本人確認を行う方はこちら」をクリックしてください。
※本人確認を早く終えたい方は「サクッと本人確認を行う」をクリックしてアプリかた手続きをしてくだい。提出する書類と入力する内容は変わりません。

手順3
ここからは基本情報を入力していきます。
- 氏名フリガナ
- 生年月日
- 国籍
- 住所
- 取引の目的
- 職業
- 年収
- 自己資産
- 利用者となった動機または経緯
- 各金融商品取引の経験年数
- 電話番号
- 「外国の重要な公的地位にある者にに該当しません」にチェック
- 「私は反社会勢力ではないこと.....表名、および保証いたします」にチェック
上記の入力を完了したら誤りがないか最終確認しましょう!
※「フリガナ」は誤って登録されると日本円の出金が出来なくなるので念入りにチェックをしてください!
問題がなければ「登録」ボタンをクリックしてくだい。
ステップ3:本人確認書類のスキャン、撮影する
手順1
本人確認に進みます。「本人確認書類のアップロードに進む」をクリックしてくだい。

手順2
指定の本人確認書類を2点を選びアップロードしましょう。
※写真がぼやけて不鮮明なまま提出するとやり直しになるので、綺麗に撮影しましょう。

ここまで完了すれば本人確認の手続き完了です。
あとは審査が承認されると本人の住所にハガキが送られてきます。このハガキを受け取ると住所確認が完了され口座が有効化されます。
※審査はおよそ1営業日〜最大1週間かかるとのことです。
ステップ4:二段階認証を設定する(セキュリティ強化)
続いてセキュリティを強化するために二段階認証の設定を行います。大事な資産を守るために必ず設定してください!
手順1
右上「人型マーク」にカーソルをあわせ、メニューから「設定」をクリックします。

手順2
セキュリティ設定の「パスワード」右の「>」ボタンをクリックします。

手順3
パスワード設定の「二段階認証」右の「>」ボタンをクリックします。

手順4
画面にQRコードが表示されたら、スマートフォンにて認証アプリの設定手順に移ります。
二段階認証用のアプリがない場合はインストールして準備しましょう。

手順5
ここからスマートフォンへ移動します。
1. スマートフォンの認証アプリを起動し、右下「+マーク」をタップします。
2. 次に「QRコードをスキャン」をタップします。

手順6
1. QRコード読み取りの画面に切り替わるので、パソコンの画面に表示されているQRコードを読み取ります。
2. 読み取りに成功したら、6桁の「認証コード」が表示されます。

手順7
認証アプリに表示されている6桁の「認証コード」をパソコン画面に入力し、「設定」ボタンをクリックします。
※確認コードには30秒程度の使用期限がありますので、新しいコードに更新される前にご入力ください。

「二段階認証設定が完了しました」と表示されれば無事に手続き完了です!
初心者でもわかる!ビットバンクでの取引の始め方
1:日本円を入金する
ビットバンクに日本円を入金するやり方を説明していきます。
手順1
右上の「入金」をクリックします。

手順2
各暗号資産の入金一覧ページの「JPY日本円」をクリックします。
入金用の振込先銀行はGMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行の二つから選べます。

手順3【GMOあおぞらネット銀行の場合】
振込名義人への入金番号の入力は不要です。お客さまのお名前のみで入金が可能です。
※ご登録氏名と振込名義人が異なる場合は入金が反映されないので注意してください。

手順3【住信SBIネット銀行の場合】
識別IDの「入金番号」が必要になります。
赤文字で記載してある「振込人名義」に書いてる入金番号+名義で入金する必要があります。
こちらをコピーして住信SBIネット銀行の振り込み手続きで振込人名義を入力しするところにペーストしましょう!
※入金番号の記載がない場合、入金反映されなくなってしまうので注意しましょう。

約15分〜1時間ほどで着金します。
2:暗号資産を売買する
暗号資産の売買のやり方を説明していきます。
手順
1. 「取引所」のページに移動してください。
2. 取引ペアから「ETH/JPY」を選択する

取引所の取引方法について、大きく二つに分けて「指値」と「成行」があります。
※今回は「ETH」の指値買い注文で説明します。売りをしたい場合は逆の動きをしてみてください。
3. 「現物」を選択する。
4. 「買い」を選択する。
5. 「指値価格」を入力する。(この価格で買いたいという希望)
6. 「数量」を入力する。(この数量を買いたいという希望)
※全額MAX買いたい場合は黄色の枠線内の調整バーを100%にすると便利です。
7. 「注文」をクリックします。
8. 注文内容の確認が表示されるので、間違いがないことを確認したら「実行」をクリックしてください。
9. 自分が出した買い指値価格に対して売る人がマッチングした場合、約定され取引が完了します。
購入した暗号資産は「資産」のページで確認してください。

3:暗号資産を出金する
手順1
1. 右上の人型マークから「出金」をクリックします。
2. 各暗号資産の出金一覧のページの「ETHイーサリアム」をクリックします。
※「保有資産のみ表示」のチェックを外すと全ての通貨が表示されます。

手順2
ETH出金のページに移動したら出金先アドレス登録をします。
「アドレス一覧」をクリックしてください。

手順3
アドレス一覧の「新規追加」ボタンをクリックしてください。

手順4
ここにはウォレットの情報を入力していきます。
※今回はETH(Arbitrum)で説明します。

- ラベル:ウォレット名を記入
- ネットワーク:「Arbitrum」を選択
- ETHアドレス:作成したウォレットの受取アドレスを入力
- 出金先:「プライベートウオレット」を選択
- 受取人:「本人」を選択
- 受取人の住所確認
- 出金の目的:「暗号資産の投資・運用」を選択
手順5
ウォレット情報の入力が終わったら、「ETH出金」ページに戻ります。
1. 先ほど登録したアドレスを選択し、出金したい数量を入力してください。
(全額送金したい場合は「最大」ボタンをクリックすると便利です。)
2. 「出金内容を確認」をクリックすると最終確認ページが表示されますので、アドレスを間違えていないか念入りに確認をしてから「出金する」ボタンをクリックしてください。

手順6
登録メールアドレス宛に「【bitbank.cc】出金申請を承認してください」という件名のメールが届きます。メール内のURLをクリックすると出金申請が開始されます。
※メール内のURLをクリックする「メール認証」を実施しなければ出金申請は完了しません。
出金申請が完了すると、登録メールアドレス宛に「【bitbank.cc】出金申請完了のお知らせ」が到着します。
ビットバンク側での出金処理が完了すると、登録メールアドレス宛に「【bitbank.cc】出金完了のお知らせ」が到着します。
このメールが届いたら無事に出金手続き完了です!あとは出金先のウオレットに反映されるのを確認しよう!
4:暗号資産を入金する
暗号資産を取引所に入金する場合の手順を説明します。
手順1
1. 右上の人型マークから「出金」をクリックします。
2. 各暗号資産の入金一覧のページの「ETHイーサリアム」をクリックします。

手順2
ネットワークを「Arbitrum」を選択します。
すると入金用アドレスとそのQRコードが表示されます。

入金用アドレスをコピーしてウォレットの送金先に貼り付けて送付してください。
またはスキャン機能でQRを読み取ってください。
メタマスクからの送金方法については下記の記事を参考にしてください。
-
-
メタマスク送金・入金・追加・カスタマイズの手順解説【使い方編】
メタマスクに入金する(Deposit or Receive) 入金の手順 手順1 アドレスを部分をクリックして「クリップボード」にコピー コピーが完了したら出金先や送金先にアドレスを貼り付けて手続きを ...
続きを見る
手順3
ビットバンク側で入金が検知されると入金ページの右上に「未反映入金」が表示されるのでクリックしてください。

手順3
「送付人一覧」をクッリクします。

手順4
新規登録をクリックします。

手順5
1. 「送付人ラベル」「入金元」「本人/本人でない」「入金の目的」を選択します。
2. 「外国為替および...抵触する取引ではありません」にチェックし「確認」ボタンをクリックして登録します。

送付人が承認されしだい入金が反映されます。
一度、送付人登録をしてしまえば次回からスムーズになります。
5:日本円を出金する
手順1
1. 右上の人型マークから「出金」をクリックします。
2. 各暗号資産の出金一覧のページの「JPY日本円」をクリックします。

手順2
銀行口座を登録します。

手順3
銀行口座を選択し、出金数量を入力後、「出金内容を確認」をクリックします。

手順4
出金内容を確認します。設定している場合はセキュリティ認証を行い、画面下部の「出金する」クリックします。

手順5
登録メールアドレス宛に「【bitbank.cc】出金申請を承認してください」という件名のメールが届きます。メール内のURLをクリックすると出金申請が開始されます。
※メール内のURLをクリックする「メール認証」を実施しなければ出金申請は完了しません。
出金申請が完了すると、登録メールアドレス宛に「【bitbank.cc】出金申請完了のお知らせ」が到着します。
ビットバンク側での出金処理が完了すると、登録メールアドレス宛に「【bitbank.cc】出金完了のお知らせ」が到着します。
このメールが届いたら無事に出金手続き完了です!
初心者が知っておくべき注意点と安全に使うコツ
1:ビットバンクの公式URLを保存しよう!
マイページにログインするたびに、検索サイトから調べてアクセスするのはやめましょう。
検索サイトだと、たまに上の広告欄にフィッシング詐欺サイトが表示されることがあります。気づかずアクセスしてIDとパスワードを入力するとハッキングされ資産が抜き取られるリスクがあるので危険です。
必ず、自分で保存しておいた公式URLからログインする癖をつけましょう!
2:二段階認証設定は絶対にする!
二段階認証設定をしていれば、IDとパスワードだけではログインできなくなるので、最悪IDとパスワードが流出してしまっても不正アクセスを防ぐことができます。
3:登録するメールアドレスのセキュリティ設定を強固にする!
メールアドレス(グーグルやヤフーのアカウント)自体がハッキングされるケースもあります。
メールアドレスがハッキングされると「パスワードを再発行する」から勝手パスワードを変えられ不正アクセスされる可能性があるので、グーグルやヤフーのアカウントのセキュリティ設定はすべて行い強固にしてください!
4:暗号資産を出金する際のアドレス入力は手打ち禁止!
暗号資産を出金や送金をする際に受取アドレスを入力しますが、必ず「コピー&ペースト」で入力してください!
手打ちして、もしアドレスが1文字でも間違えていたら、それは自分のウォレットではありません。
その資金は二度と自分のところには戻ってきません。(仮想通貨界隈ではGOXと言います)
銀行取引みたいに「間違えちゃいました!」は通用しないので注意してください。
5:大きな金額を移動する場合はテスト送金からする!
どんなにミスをしないように注意していても、その時の状況に影響され、うっかりミスをしてしまうのが人間です。
そのミスを大きな金額の取引の時にてしまうと取り返しのつかない大ダメージを受けてしまいます。
そうなることを避ける為に、先に少額の暗号資産をテスト送金して無事に着金するのを確認してから本送金しましょう!
手数料が少し余分に掛かってしまいますが、百円前後の手数料を払うだけで大金を失う事故を防げるのでやるべきですね。
6:国内取引所から海外取引所に直接送金しない!
2023年6月からトラベルルールが義務付けられ、その影響で同じシステムではない取引所には送金できない。あるマイナーな暗号資産は送金できないという状況になりました。その為、海外の取引所に送金したい場合は注意が必要です。
ただし、個人ウォレットはトラベルルールの適用外となるので、個人ウォレットを間に挟めば、海外取引所に送金することが可能となります。

間に挟む専用の個人ウォレットを作成し、取引所に事前登録しておくことをオススメします!
まとめ: ビットバンクで暗号資産投資をスタートしよう!
ここまで来れば暗号資産の世界に異世界転生完了です!
暗号資産界隈は最新の技術を使った面白いプロジェクトが続々と出てくるので楽しみながら触れていきましょう!
それでは最後に、ご紹介した内容をもう一度おさらいしておきましょう。
ビットバンクがオススメの理由
- 取引手数料が安い
- 高い流動性と取引量
- セキュリティの高さ
- 使いやすい取引ツール
- リアルタイム入金対応
- 資産凍結のリスクが少ない
注意点と安全に使うコツ
- ビットバンクの公式URLを保存しよう!
- 二段階認証設定は絶対にする!
- 登録するメールアドレスのセキュリティ設定を強固にする!
- 暗号資産を出金する際のアドレス入力は手打ち禁止!
- 大きな金額を移動する場合はテスト送金からする!
- 国内取引所から海外取引所に直接送金しない!
ビットバンクから世界の暗号資産投資にレッツゴー!
(日本にいながら世界最先端プロジェクトの取引ができるなんてサイコー!!)